2019.DIC川村記念美術館、DIC総合研究所の庭のツツジが素晴らしい‼️

佐倉市郊外にDIC川村記念美術館がある。その敷地内にDIC総合研究所があり、その庭に毎年クルメツツジが咲いている。敷地内は普段から一般の人は立ち入り禁止地区となっている。今年の開放期間は5日間で、期間中に行ってみた。当日は雨上がりの天気だったが8部咲きの美しいツツジを観ることが出来た。来年は是非、ヨリミチをオススメします。
Contents
DIC川村記念美術館の敷地は、おとぎの国の雰囲気で、みどり豊か白鳥も泳いでいる
敷地案内図
美術館について
DIC川村記念美術館は、印刷インキや有機顔料など幅広い分野で彩りと快適を提供するDIC株式会社のサステナビリティ活動の一環として運営しています。
1990年、千葉県佐倉市の総合研究所敷地内に開館した当館は、20世紀美術を中心とした多彩なコレクション、作品にふさわしい空間づくりを目指した海老原一郎設計による建築、四季折々の変化が楽しめる美しい自然環境。これら「作品」「建築」「自然」の三要素を調和させた美術館として、多くの方々に親しまれています。
当社創業家の第2代社長であり、初代館長をつとめた川村勝巳(1905-1999)は経営の労苦の合間にひとり絵と語らう時を大切にしていました。この喜びを独占すべきではないとの想いから美術館構想を立ち上げ、収集を本格化させたのは1970年代初頭のことです。
彫刻家・飯田善國らの助言を得て、未だ紹介されていなかった同時代作家の作品や、当時ヨーロッパで評価され始めたルイスやステラなどアメリカの現代絵画も早い時期に購入し、国内でまとめて見る機会が少なかった20世紀美術のコレクションを充実させました。
コレクション公開のみを想定して設立された当館ですが、開館後まもなく良質な展示作品が話題を呼び、来館者の要望に応えるために毎日定時の「ガイドツアー」と年に数回の企画展を開催する体制を整えるに至りました。
2008年には、DIC株式会社の創業100周年記念事業の一環として、ロスコ・ルームと企画展用展示室が増設され、より多くの美術作品を展覧できるようになりました。
現在、当館では、教育普及活動として定時ガイドツアーのほかに、「DIC川村記念美術館友の会」の運営、小中学校のクラス単位での美術館見学を補助する「美術教育サポート」などを行うとともに、近隣市町村の小中学生・高校生の作品発表のために付属ギャラリーを会場提供しています。
また、緑豊かな3万坪の庭園は訪れる人々の憩いの場となっています。
(DIC川村記念美術館HPから転載)
クルメツツジ
ツツジ科の常緑低木。江戸時代から福岡県の久留米市付近で品種改良が進み,多くの園芸品種が作出されたので,この名で呼ばれる。キリシマツツジともいう。九州山地に自生するものを原種として改良されたものであるが,原種となったのはヤマツツジ系ともミヤマキリシマ系ともいわれている。全体に小型で高さ 1m前後に仕立てられるが,2~3mに達することもある。春に出る葉は楕円形,夏から秋に出る葉は倒卵形で先端がとがる。花は4月末から5月に咲き,紅色のものが多いが,白,絞り,八重咲きなどさまざまの品種がある。 Kurume azaleaの名でアメリカに紹介され,その後世界に広まった。(ブリタニカ国際百科辞典から転載)
アクセス
電車+送迎バスで
お越しの場合
東京駅から
JR総武快速線エアポート成田で「佐倉駅」下車<約60分>、
南口のDIC川村記念美術館バス停より無料送迎バス <約20分>
京成上野駅から
京成本線特急または快特の成田方面行きで「京成佐倉駅」下車<約60分>、
南口「シロタカメラ」前より無料送迎バス <約30分>
成田空港駅から
京成本線特急または快特で「京成佐倉駅」下車<約30分>、
南口「シロタカメラ」前より無料送迎バス <約30分>
送迎バスのご案内
JR佐倉駅、京成佐倉駅とDIC川村記念美術館を結ぶ無料送迎バスが運行しています。乗車料金は無料です。
・当館やその周辺を経由する路線バスはありません。
・JR佐倉駅、京成佐倉駅からタクシーをご利用の場合、約3,000円~3,500円かかります。
無料送迎バスの時刻表
4/27(土)~4/29(月)、5/1(水)~5/6(月)は土・日・祝日ダイヤで運行します
京成佐倉駅発 | JR佐倉駅発 | 美術館着 | 美術館発お帰りの便 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
8:50 | 9:00 | 9:20 | 10:50 | |||
9:10 | 9:20 | 9:40 | 11:20 | |||
9:50 | 10:00 | 10:20 | 11:50 | |||
10:20 | 10:30 | 10:50 | 歴博経由※ 12:50 | |||
10:50 | 11:00 | 11:20 | 13:20 | |||
11:20 | 11:30 | 11:50 | 佐倉市美経由※ 13:50 | |||
11:50 | 12:00 | 12:20 | 14:20 | |||
12:20 | 12:30 | 12:50 | 14:50 | |||
12:50 | 13:00 | 13:20 | 15:20 | |||
13:20 | 13:30 | 13:50 | 15:50 | |||
13:50 | 14:00 | 14:20 | 16:20 | |||
14:20 | 14:30 | 14:50 | 16:45 | |||
14:50 | 15:00 | 15:20 | 17:15 | |||
15:20 | 15:30 | 15:50 | ||||
15:50 | 16:00 | 16:20 |
-
- ( )内は土・日・祝祭日のみ運行します。
-
- ※上記の館が休館の場合は経由しません。
-
- 各館発のDIC川村記念美術館行きバスもございます。
-
- 国立歴史民族博物館 13:15発 / 佐倉市立美術館 13:22発
京成佐倉駅

JR佐倉駅

車でお越しの場合
東京・箱崎JCTより ─ 約50分
東関東自動車道「佐倉IC」より ─ 約10分