紅葉の秩父多摩国立公園、せせらぎの、秋川渓谷を歩く🍁

はるばると、佐倉から武蔵五日市駅に、辿り着いた。これから、秋川渓谷、瀬音の湯まで、紅葉🍁を訪ねてハイキング。特に、イチョウの大木のある広徳寺の黄色に期待している。ここ、あきる野市に、知人が住んでいるので、いつか、瀬音の湯に行こうと話していたが、一足先に、紅葉の時期🍁に行く事になった。
秋川渓谷〜瀬音の湯まで紅葉満喫のたび🍁
秋川渓谷はあきる野市網代橋付近から檜原村の南・北秋川まで20kmにおよび、渓谷沿いの紅葉が美しい。大銀杏で有名な寺院を訪ね、渓谷沿いの紅葉を眺めながら歩く1時間30分程のウォーキングコースがおすすめ。ゴールの秋川渓谷瀬音の湯に浸かり、疲れを癒やすこともできる。また、駅から5分の秋川橋河川公園バーベキューランドでは、道具類がすべてレンタルできるので、紅葉を見ながら秋のバーベキューも楽しめる。秋川橋河川公園バーベキューランドに駐車場350台(有料)あり。
j
秋川
結構流れの速い秋川、遠くに煙が上がっている。
トンビとカラスの戦い
聖牛
基本的には,杭状の部材を三角錐あるいは方錐体状に組んだもので,その形があたかも2本の角をもっているように見えることからこの名がある。牛枠,聖牛(せいぎゆう)(ひじりうしとも),猪子(いのこ)など多数の種類がある(図)。河床が砂利や石などから成り,杭などを打ち込むことがむずかしい扇状地河川に主として設置され,流されるのを防ぐため,竹や鉄線で細長く編んだ籠に石をつめたもの(蛇籠という)などを重石として用いる。…
芋がら(ズイキ)
ズイキは芋がらとも呼ばれ、八ツ頭や唐の芋、赤芽芋などの里芋の葉柄部分です。また、芋は食べられない葉柄専用のハス芋の葉柄部分も含めます。いずれも食用にされていますが、八つ頭から採れる「赤ズイキ」が一般的です。また、これを柄の部分を遮光して白く仕上げた「軟白ズイキ」、「白ズイキ」というものもあり、手間がかかり数が少ないので高級食材として料亭などに卸されています。
ここから500メートルの坂道
広徳寺
広徳寺 総門
広徳寺 山門
広徳寺
臨済宗建長寺派の古刹として堂々たる風格を漂わせる広徳寺。応安6年(1373年)に創建された格式あるお寺です。
:
カヤとタラヨウ
都の天然記念物にもなっている都下最大級の「カヤ」(24.5m)と「タラヨウ」(19.1m)などがあり、情緒を感じさせる名刹です。
さらに室町期の面影をとどめ、市内建造物では最も古式をとどめているといわれる総門は、市文化財の指定をうけています。
石舟橋の紅葉
瀬音の湯
アクセス
新宿~あきる野IC(首都高速4号新宿線・中央自動車道・八王子JCT・首都圏中央連絡自動車道)約60分。
散策マップ
散策マップ① 森と早瀬と花の里—小宮地区 深い渓谷と苔むす渓流を楽しむ 都内でも有数の自然環境に恵まれたここ小宮地区は、すっぽり国立公園の中にあります。豊かな自然と山里ならではの美しさと、さまざまな懐かしい出会いがここに …続きを読む
電車でのアクセス
交通
新宿駅~武蔵五日市駅(中央線・青梅線・五日市線:ホリデー快速が便利です)約60分。
武蔵五日市駅前情報
交通
【JR五日市線 乗換】 中央線「立川駅」から五日市線乗り換え(青梅線は「拝島駅」で五日市線に乗り換え) 立川駅~武蔵五日市駅終点まで約30分 【バス①番 乗場】 十里木・瀬音の湯・養沢方面 秋川渓谷上流エリア(藤倉方面、 …続きを読む
都心からのアクセス
秋川渓谷へは、都心から車や電車で約60分!
西東京バス
交通
路線バス 五日市営業所 【住所】あきる野市舘谷台24 【電話】042-596-1611 http://www.nisitokyobus.co.jp
京王タクシー
交通
【住所】青梅市日向和田 【電話】042-596-1711 http://www.keiotaxi.co.jp/taxi/index.html
横川観光株式会社
アクセス・散策マップ、交通
【住所】西多摩郡檜原村516-1 【電話】0120-489-083 【営業時間】6:00〜 【定休日】年中無休 普通車タクシー10台 ジャンボタクシー1台 市内観光巡り、貸切などご予約承ります。 HPアドレ …続きを読む
トップページ>アクセス・散策マップ